2008-01-01から1ヶ月間の記事一覧

あらたなこころみ新しくもなし

「ネットで新聞復権を」 朝日・日経・読売が「新s」(あらたにす) - ITmedia News新聞復権を狙っているそうな。 1月31日より公開。先日もどっかで同じような話を聞いたような・・・はて? すでにこんなこと書かれてるし(w 所詮は新聞屋という程度のオールド…

歴戦の勇者ここに眠る・・・ワープロの話

Cocoa を飲んで、ほっとして。: 事業撤退macユーザーなら必ず知っているegwordおよびegbridge。 多くのmacユーザーがお世話になり、快適さに喜びを覚えた。 某社世界標準ソフトの使い勝手の悪さに辟易しながら、何故人々は不便を捨てないんだろうと苦笑いを…

ブックマークではなくあくまでもDL

TTechCrunch Japanese アーカイブ » WebMynd―ウェブサイトのブックマーク方式に革命?「Firefoxのプラグインで、ユーザーが訪問したウェブサイトを全部記録してローカルのHDDにサイトの「バーチャル・コピー」を残すというもの」だそうな。 こうなってくると…

ブログは10人に1人とな

ブログ開設10人に1人・07年11月1354万件 (smashmedia)そんなにあるのか? 絶対使ってないアカウントとかspamとかが入っているのは間違いない。 しなしながら体感としてならば、ブログを知らないひとはほぼいないと思うし(PCを使ったことがある人限定)ブロ…

今さら特許だが今なら甚大

携帯業界に衝撃、米国企業が多機能携帯の基本特許を取得 - Technobahn冗談のようなことが起こる。 「ミネルバ社が取得した特許はパームサイズの携帯電話に、インターネット接続やメモリー用のスロットを装備したいわゆる多機能携帯電話の基本概念をまとめた…

ニコニコ動画の次

動画中のオブジェクトにコメントやリンクを付けられる『asterpix』 | 100SHIKI.COMニコニコ動画の面白いところは動画にメタ情報を付加できるところだ。 それがツッコミという楽しめる情報に特化することで面白みが増しているわけで、メタ情報の目的を逆手に…

クラスターフォーラムお疲れさまでした

あっという間の2日間が終わりました。 予想以上にいろいろな方々を話ができて良かった。次回の反省としては、パネルは大きい方が良いということだな。 A2でもちっこい感じがする。 作っているときは、でかいなぁと思ったのだが。

クラスターフォーラム2008の初日

1日目。 フォーラム内で取材を受けました。会場内の大型モニターで紹介(w)思ったより反応が良く、手作りの資料もかなりはけました。 お話ができなかった方もいましたが、わざわざ資料を取りにきてくれた方もいらっしゃったようです。 感謝。

クラスターフォーラム2008に出展します

クラスターフォーラム2008ゆえあってクラスターフォーラム2008というイベントに参加。 今日から2日間、とっても手作り感あふれる展示ですが。 その次の日は別件でプレゼンだ。 <前日のポートメッセなごや> 全然準備ができてなくて、前日までバタバタ。 ひ…

検索エンジンが信用できなくなったのはいつからだろう

メディア・パブ: 検索エンジンの信頼性低下:USCのデジタル未来レポートより「米国では検索エンジンの信頼性が低下している」のだそうだよ。 「検索エンジンから得られる情報を信頼しているユーザーは51%であった。2006年の62%から大幅に低下している。つま…

macラインナップの空気のような存在に

MacBook Airを触ってきた :HeartlogicMacBook Air。 どうやら不評なようである。 最近MacBook proを入手してしまったので、今のところ個人的に興味はない。 apple storeで見かければ、一応は触ってみるだろう。 しかしながら、紙封筒から出てくる発表時の演…

目に入れても痛くない・・・モニター

眼に入れても痛くない(らしい)コンタクトレンズ型ディスプレイ - Engadget Japaneseここまでくるとスゴい。 コンタクトレンズ型のモニターで一番最初に活用できるのは・・・カンニングだな。冗談ではなく、アウトプットの環境が整ったわけで、あとは実用的な…

広告中心の経済社会

広告経済の時代の始まりか? | WIRED VISIONそうなんだよな。 ネットのイカしたサービスの根幹は広告ビジネスに支えられており、ある意味ではgoogleに嫌われることが企業の死活問題になっていたりする。 広告の要因は売買に基づく経済活動なわけで、現在では…

Twitterは黒船か

Twitterが日本に本腰を入れることを発表 (Buzzy Dizzy Biz)なんか本気で日本にくるらしい。 ぽつぽつつぶやくサービスなんだが、なんとなく面白いような面白くないような。 登録はしてあるけど、触ってないし。

遅ればせながら2008年の脅威予測

2008年のネット脅威予測:「Web 2.0」サイトへの攻撃など | WIRED VISION「オンラインゲームの利用者については、以前からアカウント情報が狙われてきたが、今年はバーチャル資産(仮想世界で流通する通貨など)が盗まれる可能性が高くなる」 「SNSは、幅広い…

空中にある何か - Macworld 2008 基調講演

Macworld 2008開幕--基調講演ライブカバレッジ:ニュース - CNET Japan毎度お騒がせなイベントが開催された。 今回の目玉は薄々mac bookだったわけだけど、なんかへし折ってしまうそうで怖い。 触ってみないと分からないがキーストロークが浅いと疲れるので、…

モバイル窓の攻防

Google、iPhoneインターフェースを強化「GoogleはアップルのiPhone向けインターフェースを大幅に改善した。さくさく速いし、更なるカスタマイズ化が可能、それに携帯電話でもiGoogleガジェットに対応」「iGoogleとのインテグレーションによって、〜サードパ…

サーチエンジンにもありがとうな気持ち

Googleキラーとも言われる「Mahalo」を徹底的に使ってみた: SNS,ソーシャルネットワーキング.jp「Mahalo」だそうである。 噂には聞いていたけれど、結構面白いかも。このmahaloというのは「Googleキラーか」と騒がれたこともある検索エンジン。最近、ユーザ…

のこしたいことば - ジョブズの卒業式スピーチ

mbp&co: ジョブズの卒業式スピーチを字幕で「・・・届けてくれよ! あれは! いいものだ!!」 というわけで、残したい動画があったので。内容の良さはもちろんだけど、こうやって動画で広く誰にでも見せることができるって。 とてもよいものだ。

youtubeの普及がスゴい件

中高年も半数が「YouTubeを見る」 米調査 | WIRED VISION動画投稿サイトのYouTubeが、50〜60代の中高年にも浸透しつつあると発表した。米国の成人の65%が「YouTubeを見たことがある」と回答。そのうち50〜64歳の人は48%が「ある」と答えた・・・だそうな。…

もはやここまでか?出版業界の危機

J-CASTニュース : 出版業界もはや危険水域 草思社だけでない「倒産予備軍」 そうか。結構ヤバいんだ・・・。「ミリオンセラーと『売れない書籍』の"格差"があり、昔はあったはずの中間層の数十万部売れる書籍がなくなってきている。ここ数年、それが出せなか…

味見なDMができる

商品の味をシートで試してもらうための『First Flavor』 | 100SHIKI.COM「このサイトでは、「商品の味を再現するシート」を提供してくれる。いちご味やりんご味など、新商品の新しい味覚をそのシートに封じ込めることができる」日本のように妙なところに神経…

天才がいないとダメな社会って

天才機関説と未踏の次 - 雑種路線でいこう面白いエントリだったので。元ネタは 「IT技術者ではトップ5%は残りの人たちの20倍の生産性を持つという。 これが本当のことであるとしたら、その科学的な根拠はなにか、という話。」で、ここに繋がる。 米国でベン…

もう日本はダメかも・・・?

九段ではたらく社長のここだけの話: 日本のコンテンツやメディアはどこへ行く「今や日本人が日本人向けに仕事をするのは、総じて袋小路になってきているように思う。それは日本が「縮んでいる」からなのだろうか。世界に目を向ければ巨大な新大陸が広がって…

著作権侵害にしておきたい人と意外にそうでもなかった人々

Winnyノード数現象の原因とこれからの展開について - novtan別館おぉ、面白い見解。「3月の頭から再び減少に転じ、ゴールデンウィーク中に若干ぶり返しつつも、その後は単調な減少傾向が見られる。3月頭に何かあったのかは不明だが、ニコニコ動画が「β」を終…

日本のサイトを取り締まれ(ネタか?)

スラッシュドット ジャパン | 違法かどうか明確でなくてもサイト開設者に閲覧制限措置を義務付け(罰則付)?「民主党は「18歳未満の若年者が犯罪に巻き込まれるのを防ぐ」ことを目的とした法案を今月召集される通常国会に提出しようとしている。法案の内容…

せかんどらいふ狂乱

みずほコーポレート銀行のSecond Lifeに関する予測が外れた (smashmedia)流行り始めは面白そうだなぁと思われていたsecondlife。 結果それほど流行らなかったsecondlife。 いや、これから流行るのかもしれないけど。問題点はいくつも指摘できよう。 指摘は簡…

動画共有に中国政府が動く

TechCrunch Japanese アーカイブ » 中国政府、ビデオ・ホスティング・サイトの取り締まりへ中国のお話。 「ビデオ動画をホストし、あるいはユーザーがビデオ動画をアップロードできるサービスは政府の免許を取得しなければならないことになる」らしい。ある…

真実はどこへ/メディア考

すちゃらかな日常 松岡美樹 【警察庁に電凸】新聞記事はこれだけ書き方が違う -ニュースの読み方とメディアリテラシーなるほど、面白い。 マスコミというものは、常に真実を投げかけるものではない。 そんなことは分かっている・・・はずだが、実際にはそう…

本屋さんの悩み

○売れているのに重版されない、の何故? (のべるのぶろぐ 2.0)あらためて言われると、そのとおりだと思うこと。 出版社は本を重版したがらない。 それはそうだ、売れないことが分かれば作りたくない。 本屋は売れるかもしれないから、入荷したい。 それもノ…