ブログ限界論から派生したブログリテラシー論

Blog退屈男:クロサカタツヤの情報通信インサイト - CNET Japan

ブログは限界か?
あまりにもキャッチーな問いかけに、様々な波紋を広げているよう。
ブログの良さを理解しているつもりだから、ブログ限界論はよく理解できる。
ただ、先に論じられている内容を見ると、なんとなくもやもやした部分というものだけが目について、結論が見えてこなかった。

そこにブログの「書き手と読み手」の両者を見据えて、Blogリテラシーに持ち込んだ考えは賛同しやすい。
ただし
リテラシー(受け止め方)のような「読み手の意識」を高めていくことが、日本のブログ界の成熟には必要だと思う。逆にそうした「書き手と読み手の好循環」ができなければ、どんなにリッチでしっかりしたビジネス構造を持つメディアであっても、いずれ廃れるはず」
という部分に集約された「読み手の意識」の向上には、少々うなる部分がある。
つまり「読み手」の勝手な部分を「書き手」の成熟に合わせる必然性がよくわからん。
読みたければ読め、書きたければ書け。
そこがブログの根底だと思うのだが。

書き手は無責任(とまでいわなけど、責任感は希薄)なのだから、読み手の問題は論じにくい。
ただし、そこによってブログ限界論に至るわけでもないと思う。
例えば、書き手側にインセンティブを与える仕組み作りによって微弱な責任感を少しでも向上させる。
さらに広告ビジネスに起因する「提灯ブログ記事」を減らす対策だけでも多いに違う。

そっちが先だと思うのだけど。


話はそれるけど、この問題は検索エンジン側からのアプローチもありかも。
検索エンジンの質を低下させているのは主にブログなのだから、このままだとブログ弾圧が起こるかもしれない。
すると「ブログ限界論」から「ブログ不要論」に至らないでもないわけで。


次を考える時期が来たようだ。