B-CAS崩壊前夜

B-CAS社の罪は「退場」では消えない - 池田信夫 blog

放送業界でもっともうさん臭く、もっとも必要性の無いB-CAS
やっと、なくなりそうなお話。

テレビは電波があるから見るわけで、電波には放送コンテンツが流れていることが前提だ。
つまりコンテンツを流す放送業者から見ると「視るなら個人情報ぐらいあかしていいんじゃない」程度の目的でB-CAS導入をすすめるというのはなんとか理解できる。
しかしNHKが先頭にたってするべきことではないだろう。
NHKは国民全体に対してすべからく情報を提供する使命がある。
それが個人情報をさらす危険を国民に押し付けて、しかも別会社をかませて独占的に個人情報取得&検閲マシーンの導入を強制する。
これは変だ。
たしかにNHKはテレビ所有者からまんべんなく料金を徴収することで成り立つ。しかしそれに強制力があると証明されていない(あくまでも契約行為が成り立って、料金を踏み倒すのとは別)
まぁ、ある意味で町内会の会費徴収ぐらい程度のビジネスモデルなのだよ。それがメーカーを巻き込んでの業界を牛耳るのはどうかと。

新聞もテレビも(ついでにラジオも)ネットによって変革してきた。
各業界は戦々恐々としているのだけど、元々の本分を考えると当たり前だよね。所詮、広告主か消費者のどちらか、もしくは両方に依存していることを忘れてはいけない。そして何をすべきかを忘れてはいけない。
B-CAS問題は、もっと考えるべきだろう。
存在意義をね。